-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2009-10-12 Mon 22:13
前回からの続きです。
こんな哀れな私に、同行したデェーグリーさんがデジカメの写真を貸してくれましたので、許可を得て使用させて貰い、紹介していくことにします(笑)。 ![]() てなわけでやってきました海王丸! 着いた頃には帆は大体張り終わってました。 ![]() 横からドーン! 全部張るとか言いながら1本だけ帆が張ってないですね(笑)。 確か人手が足りなかったんだったと思います。 このクリッパー(帆の張り方はバーグというらしいです)、最低17人で動くような船じゃないですよ!(笑) 何十人も人がいて、まだ足りないってくらいです。 この辺をKOEIさんはもう少し考えて頂きたいと思ったりしました。 ![]() 後からドーン! お尻に名前が書いてありますね。 それにしてもスパンカーってでっかいですよね! ![]() 帆を張り終わると、皆さんが並んで敬礼をしてくれました。 この後帽子も振ったりなんかして。 ここだけじゃなくて、船首や船尾の側にも人が並んでました。 帆が張り終わると、船の中に入れるようになります。 入り口でチケットを買って、いざ中へ! ![]() とりあえずマストを下から見上げてみました! 大迫力! 思った以上に帆は高くそびえてて、写真に納めるのに大変だったようです。 私もLOMOを構えて四苦八苦してました(笑)。 ![]() 甲板! ここで戦ったりしてるわけですね! わかっちゃいるんですが思ったより狭いです。 大きな船のはずなのに狭いです。キャラベル船とかどんなだったんでしょうねー。 ![]() 一番大きな船内部への入り口です。木の感じがいいですねー。現代的な船だと思っていましたが、思った以上に木の部分の割合が多かった印象です。全体的に。でも、なんでクリケット(であってるかな?)の棒が飾ってあるのかな?(笑) ![]() これが船の錨です! 実物は本当に鉄の塊! って感じがじます。凶悪です。 いよいよ船の中へ入っていきますよー。 ![]() ここが実習生、つまり船員の部屋です。 ベッドが狭い! 部屋が狭い! 荷物置くトコも狭い! 何から何まで狭い! この壁の反対側も同じようになっていて、1部屋8人が寝られるようになっています。 閉所恐怖症の人には耐えられない環境かもしれませんねー。 ![]() 病室です。病室のベッドもまた狭い!(笑) ベッドの狭さは船という場所でのアイデンティティなのでしょうか。 病人にも容赦の無い狭さが与えられます。 ![]() この独特の威圧感がある部屋こそ診療室です。 かつて盲腸の手術もここで行われたことがあるとか。 大航海時代オンラインでは、この部屋はもの凄い活躍を見せていますよね!(笑) どんな怪我人も謎の外科手術で数秒後には前線で突撃してます。 ![]() これが中央の大きな階段です。他の階段はこうでもないんですが、主要な部分には木が存分に使われていてしかもどこかヴィクトリアン調(?)です。多分日英同盟の名残です(笑)。 ![]() ここが船長の公室です。報告を受けるのもここでやります。なので…… 「船倉にネズミがうろついてやすぜ!」 という船員のコメントもここで受け取ります。多分ね。 ![]() 公室の横は船長室に繋がっています。 ![]() 船長室は公室同様に豪華なものです。でも、船長は忙しいので滅多にベッドを使えず、大体ソファーでの仮眠ばかりで済ますことになりますと書いてあり、船長というものは大変なのだなぁと思いました。スキルボタンやアイテムボタンを押す以外にもどうやら船長にはやることがあるみたいです。 ![]() 一等航海士室です。さしずめ、副官室といったとこでしょうか。 ![]() 引き続き一等航海士室です。生産での大成功率をもっと増やすよう努力して欲しいものです(笑)。 ![]() 水夫の憧れ士官サロンです。ここで士官達は夜な夜なブランデーを片手に楽しく語り合うんじゃないかなと思います。マスターアンドコマンダーとかいう映画だとそんな感じでしたよね?(笑) 他にも紹介したい部屋が沢山ありましたが、きりがないのでこの辺で(笑)。 ![]() さあ甲板に戻ってきました。相変わらずロープの雨あられです。 絡まったりしないんでしょうかねー。芸術的ですらあります。 ![]() これが船の方向を決める操舵輪です。大きいですね! 船の中にも小さいはあるんですが、説明によるとこっちで操作する事が多いそうです。 帆や風の具合を直接確認しながら操作できるからだそうで、ハイテクだらけの艦橋よりもアナログな感性がまだまだ有効なのだなぁ、と感心してみたり。 ![]() 因みに、この船は川崎造船所という商会の誰かが作ったクリッパーみたいですよ(笑)。 ![]() 一通り見たのでこの辺でさようならー。 後に雄大な橋が建設途中ですが、これが完成すると大航海時代オンライン的視点で船が見れたりしそうですね(笑)。 下を船舶が通過できるように、とんでもない大きさの橋になっています! この後は富山名産のブラックラーメンを食べて帰りました。 チャーシューがとても塩辛かったです(笑)。 そして噂に違わぬ黒さ! やばかったです! 黒い! 改めてデェーグリーさん写真ありがとう! |
(・∀・)イイ
よく帆を張ったところの画像はみますが 船内の画像をUPしてくれてるところがさすがです^^ 姉妹船の日本丸を観に行ったら画像UPしたいけど 現在ブログ閉鎖中なのが痛いところです♪ 船内はなかなか実際には見られないですしねー。
他にも調理室など大航海的に面白いスポットがありましたよ。 ところで、日本丸を観たら画像UP用に適当にFC2とかのブログを新たに作るというのはどうでしょう?(笑) |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 特大ラム製造失敗屋にっき |
|